月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 無機化学Ⅱ | 電磁気学 | 有機化学Ⅱ | ||
2限 | 応用数学 | 人間と倫理 | 遺伝子工学 | 物理化学Ⅱ | 基礎技術実習 |
3限 | 現代と教育 | 基礎技術実習 | |||
4限 | 生化学Ⅱ | 生物化学工学 | 基礎技術実習 | ||
5限 | 日本の歴史と社会 |
1週間を過ごせるように、最低でも6日はあった方がいいと思います。 富山は冬に最大1.5mの雪が降るので、放水の厚底の靴が必要不可欠です。
ジャンル / レストランのウエイター
クラブ・サークル名 / 学生委員会
高校生のときよりも自由な時間が増え、自分の好きなことができるようになった。
課題としてレポート作成が出されるので、プリンターは欠かせません。 生活面では一人暮らしをしているので、日用的に使う家具、家電は必需品です。 また、富山県は年中通して湿度が高いので、除湿機が必須です。
リュック。2年間の愛用品です。デザインが良く、また生地がしっかりしているので長持ちします。 さらに、形が四角く大きいので荷物が多いときでもたくさん入る点で気に入っています。
夜更かしをして起床時間が遅くなり、朝ごはんを抜いたため生活リズムが乱れ、 体調を崩したことです。
学部オリエンテーションや授業で隣になった子に話しかけるようにしました。
週5日、1日7時間程度バイトをしました。2週間ほど帰省し、家族や友人と旅行に行きました。 また、一人でいるときはショッピングに行ったり、趣味を楽しんだりしました。
下宿をしているので、基本的に学校までは歩いていきます。 放課後にバイトがあるときや徒歩では間に合わないときは自転車を使用します。
夏から冬にかけて、大学の近くにある自動車学校に通いました。 近くにあるため、空きコマや放課後に行くことができました。 免許は住民票を移してないので、実家に帰省した時に取りに行きました。
自炊は夜ご飯のために週3日ほどします。 そのほかは学食を利用したり、バイトでの賄い、コンビニで買うことがほとんどです。